沿革 旧武生工業高等学校・旧武生商業高等学校 沿革 旧武生工業高等学校 昭和34年 武生工業高等学校創立 土木科を設置昭和35年 土木建築・電気・工業化学の3学科を設置昭和36年 武生工業高等学校 新校舎竣工昭和37年 土木建築科を土木科・建築家に分け、4学科を設置平成元年 創立30周年記念式典平成6年 土木科を都市工学科に改称、電子機械科を新設し5学科となる平成9年 都市工学科と建築科を都市・建築科に統合し、4学科となる平成21年 創立50周年記念式典 旧武生商業高等学校 昭和40年 武生商業高等学校創立 商業科を設置昭和61年 情報処理科を設置平成3年 第1回武商デパート開催平成4年 情報ビジネス科を設置平成11年 創立35周年記念式典平成26年 創立50周年記念式典平成29年 キャリア教育優良学校表彰受賞(文部科学大臣)平成29年 全国商業高等学校長協会 学校表彰受賞 武生商工高等学校 沿革 令和2年4月 武生工業高等学校、武生商業高等学校を統合し、福井県立 武生商工高等学校を開校令和5年3月 工業キャンパス第一実習教棟リノベーション工事完成令和5年12月 工業キャンパス管理・特別・普通教棟西側リノベーション工事完成令和6年 マイスターハイスクール普及促進事業に採択令和6年 DXハイスクール事業に採択令和7年3月 アリーナ・商業棟竣工